神戸教員支援Teacher'sの活動紹介

第2回講演会 『阪神・淡路大震災から30年』
~歌の力を信じて♫しあわせ運べるように♬~

令和6年10月19日(土)
14時〜16時

神戸教員支援Teacher's セミナールーム

 30名の参加者で、神戸教員支援Teacher'sのセミナールームはいっぱいになりました。臼井先生、物静かに柔らかく話し始められ、参加者一同すぐに話に引き込まれました。教職経験8年目までの方が9名、9年目から16年目の方が2名。17年以上の方が19名でした。

 参加者からは、「震災30年を迎えるにあたって、音楽会を迎えるにあたって、どういった心で子どもたちとむきあうか。改めて考える機会となりました。」「震災を経験しておらず、どのように授業で『しあわせ運べるように』の扱いを下亜よいのか、とても悩んでいました。今日の話を子どもたちに伝えたい。」「震災30年の年に人と繋がる大切さを、命の大切さを感じる時間となりました。」
 企画者として、主催者として、臼井先生を招いてよかった・・・・。と、参加者の帰られる時のお顔を見て思いました。
 次回をお楽しみに、・・・。

Café広場「通級」
令和6年9月21日(土)
14時〜16時

神戸教員支援Teacher's セミナールーム

 台風による延期のため3連休のスタートの日という日程となりましたが、熱心な参加者12名の方が集い、Café広場『通級』が開催されました。
 自校通級担当者、拠点校通級担当者、管理職ほか様々な立場で『通級による指導』をテーマに話が弾みました。日々の悩みややりがい、通級指導に対する希望や願いなど、ざっくばらんに意見が交わされ、あっという間の2時間でした。
 せっかくの連休にもかかわらず、足を運んでいただいた参加者へのおみやげとして、スタッフから『通級による指導の展望と課題』について、情報提供をさせていただきました。

 「また是非!」「次の開催が楽しみ」などと、温かいメッセージをいただきました。ありがとうございます! 是非、Part2をご期待ください!!

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

8月24日【土】体育科セミナー「授業づくり」編

資料

授業づくりを考えるための資料
○学習指導要領
○体育指導のてびき
○小学校体育 まるわかりハンドブック
 ・・・などなど・・・

寄り添い

「二学期は、こんな授業をしたいんです。」から、日頃の学校生活についても話すことができました。

ニーズに応え

いろんな考えを元にどうすれば、子どもたちとってよい活動になるのかを考えました。

親身になって

特別支援学校、小学校低学年の体育活動は、基本的な考え方から掘り下げて、授業を作っていきました。

一緒に考え

 「体育指導のてびき」を執筆された小畑先生も参加くださいました。表現運動の授業を考えようとしていた先生がおられたので、バッチリでした。小畑先生、ありがとうございました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

7月27日(土)体育科セミナー

体育科と他の教科の違いについて発表

グループになって、体育科と他の教科との違いが何かをみんなで考えました。
「教科書や黒板が無い」「子どもが動いている」など、カテゴリー別にまとめての発表です。

体育科と他の教科と同じ点についても発表

違う点だけでは無く、同じ点を見つけていく活動を通して、他の教科と同じように考えていけばよいことがわかりました。

違う点の発表に使用したボード

ひとりひとりの考えを付箋に書いて、まとめました。 

学習指導要領と「体育指導のてびき」について

「体育指導の手引き」はあくまでも手引き書です。基本になるものは、学習指導要領であり、指導内容をしっかりと把握しなければならないことを確認しました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Café広場「音楽専科」
令和6年7月9日(火)
18時〜19時30分

神戸教員支援Teacher's セミナールーム

 「音楽会の編曲や指導について」、どうすればよいのか。お茶とお菓子を前にして、気楽にお話ができました。
 今回は、1年目と2年目の音楽専科の先生が音楽会の楽譜や資料をもって、音楽会の指導や編曲についての疑問や楽曲のアナリーゼについて一緒に考えました。実践にすぐ取り入れやすい話も交えて、和やかに過ごした90分でした。
 これからも、授業づくりや専科ならではの指導向上をやっていきましょう!

学びのプロジェクト講演会
みんなの特別支援教育
〜学級のこどもをどのようにとらえますか〜

講演会受付
6月29日(土)9:30から神戸市教育会館において、神戸教員支援Teacher’s結成の第1回記念講演会が開催されました。
 
身体の動きを参加者が確認
「みんなの特別支援教育」63名の方が参加されました。
 関西国際大学の中尾繁樹教授を招き、〜通常の学級での子どもの見方〜 というテーマでご講演いただきました。
姿勢から読み取れる事
これからも、神戸の教育を盛り上げていくための取組をNPO法人神戸教員支援Teacher'sは、続けてまいります。
 今後とも、よろしくお願いいたします!!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

6月11日(火) 社会科セミナー

 6月11日(火)18:00から神戸教員支援Teacher’s初のセミナー、『社会科セミナー』が開催されました。15名の方が参加し、小比賀先生の経験豊かなお話に聞き入りました。とても有意義な時間となりました。講師を快く引き受けていただいた小比賀先生をはじめ、参加していただいた先生方、ご協力をいただいた皆様、私たちの法人初の取組を盛り上げていただき、感謝申し上げます!
 これからも、神戸の教育を盛り上げていくための取組を続けてまいります。今後とも、よろしくお願いいたします!!

4月の立ち上げから3ヶ月をまとめてみました

西壁面と剥がれたクロス改修を5月に
4月の段階では、壁紙や床がとてもよごれていたので、清掃作業とクロスの張り替えをしました。
 さすがにクロスの張り替えは、私たちにはできないので、正輝内装という、とても親切で丁寧、そして早い仕上げ!!の凄腕職人のお店にお願いしました。全面張り替えるお金がないので、セミナーで使う西の壁と余りに汚く剥がれているところを継ぎ接ぎをしていただきました。 お安くしていただき、本当に助かりました。
床掃除も5月に作業しました
 床は、両面テープの糊がこびりついていて、溶かしながらの剥がしを作業を行いました。

 最近の糊剥がしのスプレーは優れています。素人の我々がしても、それなりにきれいになりました。
このように、きれいな壁と床に仕上がりました。
このように、クロスの改修ができたのも、糊剥がしのスプレーをつかって床を磨けたのも皆様の寄付金と会費のおかげです。
 本当にありがとうございます。
 これからも、有意義に使わせていただき、神戸市の先生の一助になれるよう、頑張っていきます。
先生にとって大切なものって‥.
ここで、企画を練ってセミナーの内容を充実させていこうとしています。写真は、週に一度の専任理事会の様子です。


6月22日現在の会員数
賛助会員数 ⇒ 24名
協力会員数 ⇒ 14名

寄付者   ⇒ 11名

 活動に賛同してくださり会員になってくださったり、寄付を頂戴したりしました。本当にありがとうございました。  
会員・寄付 募集中です
下記のボタンをクリックしていただければ、お問い合わせフォームに移ります。そこで、会員・寄付にチェックを入れていただき送信してください。コチラから申込用紙をメールで送信いたします。
是非、会員になったり寄付をしたりして応援をよろしくお願いいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。