あなたを支える応援団
   子どもたちとともに
      未来をえがこう

   たのしい授業ができるようになりたい
    子どもたちが喜ぶ活動がしたい
     信頼される教員になりたい
      学級経営ってむずかしいなぁ

神戸教員支援Teacher'sは、そんなあなたを支える活動をしています

神戸教員支援Teacher's  News


学びのプロジェクトからのお知らせ


3月15日(土)10時〜 神戸教員支援Teacher'sセミナールーム
学級づくりセミナー 「1年の計は 4月にあり」 の様子です

学級が一年もつかどうかは、4月の一ヶ月できまる
『抜け』が無いように 念を入れる
翌日のチェックを抜かりなく
○ 配り忘れ等『抜け』をなくす
○『抜け』の無いように計略を巡らせ学級づくり
○『計略』とはクラスの子どもたちを『安心』させる手立て
計略①ミニゲーム
子ども同士がはなすきっかけを意図的につくる
実際に参加者が2人組になってミニゲームをしました。盛り上がってます。
2人組でお話をして2人の共通点を探すというゲームです。
4月のはじめの3日間
◇楽しい先生であること
◇褒める先生であること
◇叱る先生であること
をどのように子どもたちに示すのか、優しい言葉で具体的に話をしてもらいました。


本日の感想
今日の感想を近くの参加者で話をしました。一人一人が話すよりたくさんのことを随分熱心に話されていました。
話した内容を発表してもらいました
◇具体的な内容が聞けてよかった。
◇学生さんからは、4月から始まる先生のイメージができました。
みんな、頑張ってくださいね!
どのような事でも相談したいことがありましたら、ホームページの問い合わせフォームで連絡ください。私たちでお手伝いできることは、一生懸命にします。みんな!ファイトー
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

神戸教員支援Teacher’sの活動


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

学校訪問プロジェクト
学校に訪問してお話を聞きます

 神戸教員支援Teacher‘sの講師が学校を訪問し、授業づくりや学級経営についてみなさんと一緒に考え、より良い方向を探っていきます。
 何気ない疑問や些細な事でも結構です。今の自分を一歩前進させてたい先生。児童をもう少し深く見取り理解したい先生と勉強していきます。
 必要に応じて、管理職や学年集団の先生方とも話し合い、学校運営・学級運営のお手伝いをします。

相談プロジェクト
個別のご相談に応じます


 日頃の授業づくりや学級経営について、アドバイスがほしいときは、いつでもどうぞ。
 どのような事でもお聞きします。もちろん、管理職のご相談にも対応いたします。
 お気軽に問い合わせのフォームでご相談ください。
 神戸教員支援Teacher'sからご指定いただいたメールまたは、電話にて返信いたします。
 問い合わせフォームは、このページの一番下にあります。

学びのプロジェクト
講演会・セミナー・カフェ広場

 授業づくりや学級経営のポイント、教材研究などのセミナー・講習会やワークショップ等を開催します。
 若い先生が知りたいことや悩んでいることなどをテーマにした内容を取り上げ、特別講師を招いて講演会を行います。
 また、疑問や課題、知りたいことが先生同士が語り合えるカフェ広場の開催なども計画しています。
     

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


耳より情報


「こどもたちが何を考えているのかなぁ」
を令和7年度の第一回講演会の題材にしようと思います。
講師は、中尾繁樹先生
令和7年6月28日(土)

私の話が長いわけでも無いのに、すぐにざわざわしてしまうのは、どうして?


わかるように丁寧に話をしているつもりでも、また同じ事で失敗を繰り返すこどもたち、・・・。


こどもって、どのなふうに接していけばよいのか。わかっていたつもりなんっだけど,・・・。
こどもの行動や考え方についてのいろんな『悩み』をTeacher'sにお話ください。皆さんの『どうして?』にお答えできるような講演会を企画したいと考えております。どしどし、いろんな『どうして?』をお寄せください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナーや講演会について
教員や教員を目指す大学生の皆さん!
こんなこと、誰も教えてくれないんだけどTeacher'sが企画してくれないかなぁ?

Teacher'sが
  よりすぐりの講師を選びます

 気軽に、お話ください。皆さんのために!
皆さんにわかりやすい、セミナーや講演会を企画したいと考えています。

3月15日テーマ「一年の計は4月にあり」のセミナー企画は、セミナーや講演会の参加者のご意見から『一番取り上げてほしい内容』として、多かった要望の学級経営(学級づくり)を取り上げました。

「こんなこと言っていいのかな」「今さら聞けないよ」なんて事は、ありませんよ。誰もが困っていることもあります。 ですから、・・・。
どんどんご意見をお聞かせください。
お待ちしております。

神戸教員支援Teacher's
『Cafe広場』について

皆さんが「こんな時って、他の学校や先生は、どうしているの?」「こんなことって困っているのは、私だけなの・・・?」といったような意見交換をしてみませんか。

 たとえば、『単学級の学級担任ですが、みんなどうやって、教材研究をしているの?』とか、『音楽専科・図工専科・英語専科なんですが、教材の扱いや教科書の扱い方をどうしているのですか?』と何気ない日頃の疑問を他の学校の先生方と話したり経験者から助言をもらったりできる空間を『カフェ広場』と考えております。

 取り上げてほしい、テーマをTeacher'sまで、問い合わせフォーム(このページの最下部)で、お知らせください。私たちも一緒に考えていきたいと思います。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。